税制改正の概要
2019年10月1日より消費税法の改正が予定されています。
主な改定内容は以下となります。
・消費税率の引き上げ
消費税率が8%から10%へと引き上げられます。
・軽減税率の導入
特定の品目(酒類及び外食を除く飲食料品,新聞(定期購読契約に基づくもの))に対し、軽減税率(8%)が導入されます。

※国税庁HP「消費税軽減税率の手引き」より
・インボイス方式の導入
2019/10/1から仕入税額控除の方式が「帳簿方式」から「区分記載請求書等保存方式」、
2023/10/1から、「インボイス方式(適格請求書等保存方式)」に変更されます。

※国税庁HP「消費税軽減税率の手引き」より
詳細は下記資料をご確認下さい。
消費税軽減税率制度の手引き
Dr.経費精算における対応について
弊社の対応
今回の税制改正に伴い実務上、
・期間ごと(2019/9/30以前と2019/10/1以後)に税率が混在する
・1つの領収書内に複数の税率が混在する
こととなります。
しかし、現状Dr.経費精算では
・利用日に対応した税区分の対応ができません。
・一つのレシートに複数税率が混在した場合、税率ごとに手入力頂く必要があります。
ですので、上記2点に対応した新機能の開発を行います。
(詳細は下記「開発予定の新機能について」をご確認下さい。)
なお、自動入力に関しては税率改正後も従来通りご利用可能です。
(詳細は下記「自動入力について」をご確認下さい。)
お客様のご対応
Dr.経費精算の設定変更につきましては、お客様自身で実施して頂く想定です。
従って、今回の税制改正に伴い、ご利用中のお客様は以下2点のご対応をお願いします。
・会計システムの設定変更内容と合わせて、Dr.経費精算の設定変更を行う
・Dr.経費精算の設定変更に合わせ、従業員の方がどのようにDr.経費精算へ入力を行うか整理する
※設定方法につきましては新機能開発後ご案内させて頂きます。
(会計システムとの連携については、下記「会計システムとの連携について」をご覧ください。)

開発予定の新機能について
新機能の概要につきましては下記リンクからご確認下さい。
リンク
自動入力について
税制改正後の領収書の自動入力につきましては下記リンクからご確認下さい。
リンク
会計システムとの連携について
税制改正による事業所設定の変更により、会計システムとの連携にエラーが生じる可能性がございます。
設定の変更後、会計システムへのCSVファイル取り込みにおいてエラーが生じた場合は、
サポート宛にお問い合わせください(support@keihi.com)。
マニュアル(税区分設定)
マニュアル(経費科目設定)
マニュアル(科目の階層化)
対応予定時期
上記の新機能のご利用開始日は8月初旬を予定しております。
最後に
Dr.経費精算はお客様の声にお答えするため、また機能の向上を目的に日々アップデートを行っています。
今後機能アップデート・新機能の搭載・不具合の改善などの情報はこちらのお知らせページにてお伝えいたします。
何かご不明な点や導入のご相談がございましたら、右下のアイコンをクリックしお気軽にご相談ください。フィードバックもお待ちしています!